2016年4月16日土曜日

ハラールショップ

豚肉を食べないからといって、高級な松坂肉でもてなしてはいけない。羊ならいいだろうと思って羊の肉を買ってきてジンギスカンをしても彼らは食べられない。彼らはイスラム教の教えに則った方法で屠殺した肉しか食べないのである。だから正式には異教徒がその手続きを取らずに処理した肉は羊であっても食べないのが一般的である。東京ではモスレム用のお店があってそこではきちんとイスラム的に処理された肉が売っているそうである。そのような肉はハラールミートと呼ばれ、そのような店はハラールショップと呼ばれている。インターネットで検索するとそのような店を探すことができる。日本にもモスレムが増えてきたということの証であろう。

豚肉と同様に日本でもよく知られているのはイスラム教徒の禁酒である。イスラム初期にはメッカの住民は酒を飲んでいたという。飲酒の結果が人を惑わせるために飲酒は芳しいものではないということになったようだ。先はどのハラールに対して、飲食してはいけないものはハムルと呼ばれるが、2代目のカリフであったウマルはハムルの酒をブドウ、ナツメヤシ、蜂蜜、大麦、小麦の5つを原料とした酒と定義したという。

酒については色々な想い出がある。70年代のイランは開放的な時代であったから、スーパーには酒が売っていた。イラン産のワインは美味しかった。もっときつい酒を欲する人はロシア産のウオッカを飲んだ。ウィスキーは高級品で高価であったため飲む人は少なかった。もちろんビールもあったが国産のビールはあまり人気がなくて、デンマークのツボルグの人気が高かった。しかしながら、79年のイラン革命を境にして酒を飲むことができなくなった。人々は何とか手に入れようとしてそれなりの成果を得たようだ。